世界の屋根ヒマラヤでしか味わえない妖精(薬草)チーズ

 

標高5000m、天空の花園で咲く花々の美味しい部分だけを好む高地牛、ヤク。
朝と晩、1日に2度搾り出されるミルクは低地で草を食む牛に比べ、ミルクの栄養価は非常に高く、誰もがこぞって欲しがるヒマラヤの恵みである。

この地で作られるチーズは伝統的な技術を持った技師の指導の下、村人の手によって行われるため、搾乳から製品として出荷するまでに半年以上かかる。

丸型から取り出されたチーズは別棟にある棚でじっくりと熟成され、多くのポーターたちの協力に支えられ、今も変わらず担がれてカトマンズに運ばれていく。 いろんな料理にも合うヤクのチーズは私たちの口のなかで、ヒマラヤを感じさせてくれる絶品。

神々の頂、ヒマラヤが育む癖の無い食べやすい傑作チーズ、ご賞味あれ!

❖夏の3ヶ月、標高5000mのお花畑で育てられるヤク

子牛が生まれる5月頃から青々とした妖精を追い求め、雲の上に広がる天空の花園を目指す。
牛飼いの荷物は数ヶ月に及ぶ必要な食料と寝具の重さで50㎏を超え、頭から吊るした紐にかけて運び上げられる。

天空の花園の中に石積みの簡易な小屋(カルカ)を建て、下界で集めた藁を敷いて住空間を整え、ヤクと共に雲上での生活がスタートする。

朝露が付いた微笑む可憐な妖精の美味しい部分だけを選んで食べるヤクは1日中食み続け、体をさらに大きくする。

朝5時、牛飼いは岩塩を花園の上に撒き、広範囲に散らばっていたヤクを一斉に集めていく。 岩塩をなめている間に、特徴ある曲がったヤクの角を互いに絡ませ、足首を麻布で縛ってからゆっくりと搾乳を行うのである。
一頭当たり数リットルしか取れない貴重なミルクを大きな瓶に入れて、標高差にして、1500m以上下った、チーズ工場へ大切に運ぶ。

甘い香りを漂わせるミルクが運ばれてくるのを待ち構えていた技師たちは、大きな瓶に入った水を薪を使って沸かし、1950年代にスイス人から教えてもらった伝統的な方法でチーズを製造する。

❖ネパールヒマラヤの8か所でしか作られない貴重なチーズ

ネパール山岳民族にとって家畜として飼われるヤクは牛飼いによって集められ、半年間にわたって大切に育てられる。  薬草となる花々の新芽が出始める5月から本格的に放牧が始まる。 可憐な妖精が満開になる7月後半、ヤクは5000mを超える高度で一日中、草を食み続ける。

妖精を食べて丸々と大きくなったヤクから採れるミルクはスイス人技師から教えてもらった方法で、ネパール人チーズ技師が駐在する全国に8カ所しかないチーズ工場で、厳しく管理されたうえで製品化されている。

放牧地に育つ妖精の違いによりチーズの味と薬草成分が大きく異なると、技師は言う。

①シンゴンパ(ランタン)②キャンジンゴンパ(ランタン) ③ガラタン(ランタン) ④ドゥンチェ(ランタン) ⑤チョンク(ドラカ) ⑥トルン(ジリ) ⑦トドゥン(ラメチヤップ) ⑧ピケ(ソル)にある8か所のチーズ工場で作られた製品が、混じりけの無い純粋なヤクのチーズである。

 

ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ