【A pretty fairy that blooms in the Himalayas】
今回紹介する妖精はヒマラヤの低山帯の林縁に生えるショウガ科の花。

標高1000m前後~1500mの林縁や谷筋の低木林に生える。 似種のヘディキウム・デンシフロルム同様、高さ1.5mほどに成長し、葉は楕円形で、長さが30cmほどになる。 先は鋭い。 花序は円柱形で30cm前後になる。 橙色の花が斜上する。
花弁の長さは2cmほどで、仮おしべは披針形。唇弁は倒卵状くさび形で、長さ1~2cmほど。 先は2裂する。
No.145
花名: ヘディキウム デンシフロルム(Hedychium Densiflorum )
ショウガ科 シュクシャ属
稀少度(珍しさ):★★★★
ショウガ科の仲間

ヘディキウム エリプティクム
No132
https://sapanatrek.com/alpineflower/himalaya-flower-132

サンナ
No131
https://sapanatrek.com/alpineflower/himalaya-flower-131

カウトレヤ スピカタ
No124
https://sapanatrek.com/alpineflower/himalaya-flower-124

グッロバ クラーケイ
No88
https://sapanatrek.com/alpineflower/himalaya-flower-88

ヘディキウム・デンシフロルム
No145
https://sapanatrek.com/alpineflower/himalaya-flower-145

ヘディキウム・アウランティアクム
No144
https://sapanatrek.com/alpineflower/himalaya-flower-144
➡ 女性におすすめしたい、数百種のヒマラヤの妖精に出会えるトレッキング
ひと目でわかる! ヒマラヤの妖精図鑑
➡ ヒマラヤフラワートレッキング DVD